赤ちゃんや小さなお子さんを育てていると、「だれか数時間でいいから子どもを預かってくれないかなぁ」と思うことありませんか?

美容院に行きたい。一人でぶらぶら買い物もしたい。

記念日だから、夫婦二人でディナーに行きたい。

学校の保護者会に出るから、子どもを預かってほしいな。
それぞれのご家庭にいろいろな事情があると思います。実家の両親に頼めたらよいのだけど、距離があってわざわざ頼むのには気が引ける。でもご近所のママ友にも頼めないし…。
そんな時は、ベビーシッターさんにお願いするのはいかがでしょう?
利用時間や価格、どんなことをお願いできるのか、気になることを調べてまとめてみたので、ぜひ読んでみてくださいね♪
ベアーズシッターってどんなサービス?
ベアーズシッターとは、株式会社ベアーズが運営するキッズ・ベビーシッターサービスのことです。
ベアーズのキッズ&ベビーシッターサービスでは、1歳~12歳のお子様の身の回りのお世話や送迎、室内・屋外でのシッティング等を行っています。
引用 ベアーズHP
ベアーズは、キッズ・ベビーシッターサービスだけでなく、家事代行やハウスクリーニングなども行っていて、「忙しい主婦(夫)の味方!」ともいえる会社です。
1都2府7県(茨城・埼玉・千葉・神奈川・愛知・兵庫・奈良)を対象にサービスを展開しています。
ただし、公共交通機関でシッターさんが移動できる場所が条件となるため、対象地域とならない場合があります。(詳しくはHPをご覧ください)
ベアーズシッターの料金ってどれくらい?
もちろんプランによって内容も料金もいろいろです。
大きくは、定期コースのデラックスプランと1回ごとのスポットプランに分かれます。
スポットプランでは、スポットサービス・エクスプレス(即日対応)サービス・イベント保育託児サービス・病児保育と色々なことに対応してくれます。
また、バースデープランや夫婦デートのためのナイトデートプランまで充実したサービスがたくさんですよ♪
勤めている会社の福利厚生などで、割引券が利用できる場合もあるようなので、そちらもお忘れなく!!
初回お試しプラン(スポット)
- 自宅でのシッター
- 散歩
- 送迎(徒歩)
- 食事補助(温め・用意)
- 宿題見守り
- 本の読み聞かせ
- 子どもと工作
- 自宅内でのお遊戯
- 一緒に簡単な家事(洗濯ものをたたむなど)
食事の用意もしてほしい、洗濯や掃除もお願いしたいというときは、2名で来てもらうことになるとのこと。シッター料金も倍ですね(汗)
私が調べていて思わぬ落とし穴だったのが、この料金が”子ども一人当たり”ということ。
基本はスタッフ1名に子ども1名。例外として3歳以上の未就学児1名と12歳までの就学児1名の預かりはスタッフ1名での対応が可能とのこと。
その際、2人目については、1回あたりの料金より50%引きとなった金額が必要となります。
例えばこのプランを使って、3歳児と小学校2年生の子どもを預かってもらうと、このようになります。
2人目:1,500円×3時間+消費税=4950円
TOTAL:15,767円
なかなかのお値段ですね…。ハードルが高い!!
デラックスプラン
こちらはサイクルを決めて、定期的にキッズ・ベビーシッターサービスをご利用したい方向けのプランです。こちらもまた、子ども一人当たりの料金となります。
基本時間 | 時間単価(1時間当たり) | 延長料金(30分毎) |
1回3時間~(月2回~) | 3,300円 | 1,650円 |
1回2時間以上3時間未満(月2回~) | 3,900円 | 1,950円 |
例1)月2回利用(1回3時間)→3,300×3時間+消費税+交通費(917円)×2回=23,614円(税込)
例2)週1回利用(1回3時間)→3,300×3時間+消費税+交通費(917円)×4.3回=50,770円(税込)
例3)週1回利用(1回2時間)→3,900×3時間+消費税+交通費(917円)×4.3回=40,837円(税込)
- 自宅でのシッター
- 散歩
- 送迎(徒歩)
- 送迎(交通機関)
- 食事補助(温め・用意)
- シャワー(3歳以上)
- 宿題見守り
- 本の読み聞かせ
- 家族と外出
- 子どもと工作
- 自宅内でのお遊戯
- 一緒に簡単な家事(洗濯ものをたたむなど)
週に1、2回決まった時間に来ていただくことで、共働きのご家庭にはメリットがたくさんのようです。
「保育園の時間を気にせず働けてありがたい」「家で持ち帰りの仕事をする時間にお願いした」という声も読みました。
また、ベビーシッターさんや家政婦さんをお願いすることで、仕事と家事に追われることなく、笑顔でこどもと接することができるようになった。なんてことも。
上手に利用して、気持ちに余裕が生まれるのは、とても良いことですね♪
ナイトデートプラン
年に1回の記念日にこんなプランもありました。17時~21時まで3時間の預かりをしてくれるナイトデートプラン。
なんと予算(一人当たり1万・3万・5万)に合わせたお店も紹介してくれるそうです。
サービス内容もデラックスプランとほぼ変わりがなく、充実しています。
- 自宅でのシッター
- 散歩
- 送迎(徒歩)
- 送迎(交通機関)
- 食事補助(温め・用意)
- シャワー(3歳以上)
- 宿題見守り
- 本の読み聞かせ
- 子どもと工作
- 自宅内でのお遊戯
- 一緒に簡単な家事(洗濯ものをたたむなど)
ディナーが終わって帰ってくるころには、シャワーまで終わっていて、あとは寝かしつけるだけなんて、結婚記念日には最適のプランですね!!
ベアーズシッターはどんな資格を持った人がいるの?
ベアーズシッターさんの特徴は、ベアーズに直接雇用されていること。シッター研修が6時間以上あり、別途4時間半のオリエンテーションも行われていることが挙げられます。
登録だけしてそこから条件に合う人をマッチングするようなベビーシッター紹介サイトもあるようですが、それだと実際どんな人が来るのか不安ですよね。
大事な子どもを預かってもらう人なので、やはり対面で面接をして、研修をしっかり受けていただき、会社からお墨付き状態でいらしていただくほうが安心のように思います。
ベアーズのアルバイト情報ページには、年齢制限はなし。高校を卒業した18歳以上の方から働くことができ、特別な資格は必要ありませんと書いてありました。
しかし、安全の確保、危機管理(室内・屋外)、応急手当と心肺蘇生、乳幼児の発達と心理、年齢別の遊び、ケアのポイント、アレルギーへの配慮などを徹底的に勉強。
6時間以上になるシッター研修を合格した人が、シッターとして来てくださるそうです。
数時間でもわが子に関わってもらい、自分の家に上げるのですから、任せて安心の人に来てもらうのが一番!
専任プランもあるようなので、いろんな人が来るのは不安という方にはぴったりですね。
まとめ
- ベアーズシッターは、家事代行サービスの会社が派遣しているキッズ・ベビーシッターさんのこと。
- 子ども一人につき1時間3,000円程度からシッティングしてもらえる
- プランは様々。自分に合うプランを見つけてみよう!
- シッターさんはシッターする時に必要な知識・技能を身に着けるための研修に合格した人たちなので安心!
ベビーシッターさんの需要は多く、働くお母さんお父さんの強い味方であることは間違いありません☆
仕事からダッシュで帰ってきて、急いでご飯の支度して、ご飯食べさせて、お風呂入れて…。想像しただけでも毎日頑張るなんてとても大変!!誰か手伝ってとなるのもわかります。
他にも、子どもとしっかり向き合う時間がほしい。たまにはお兄ちゃんと二人で出かけたいから、下の子だけ預かってほしいってことだってありますよね。
子どもが生まれると夫婦でゆっくりおしゃべり♪なんてことは、ほぼなくなり…。疲れて寝ちゃって、大事なこともいうタイミングを逃しちゃったりして…。
これらすべてを解決するお手伝いをしてくれるのがベビーシッターさん!
人に助けを求めるなんて…と思わずに。頼れるところに頼って、利用できるものを利用して。みんなで子育てしていけるとよいですよね!
心強い味方は、あなたのすぐそばにいますよ!!
コメント