「あったらいいな」がある!ダイソーをはじめとした100円均一でも、多くのものが揃う時代になりましたね。文房具から、キッチン用品、コスメなど、我が家でもよく利用しています。
子どもの習い事の待ち時間によくダイソーで時間つぶしをするのですが、先日パッと目について気になった商品があり、家に帰ってゆっくり調べることに。
すると、SNS上では「ダイソーの電子メモパッドがコスパ最強!」と話題になっているではありませんか!改めて翌日買いに行ってみると、そこにはもうありませんでした…。
知らなきゃ損!売っているのを見かけたら超ラッキーなこの商品。さて、この後私は手に入れることができたのでしょうか。
今回は、とっても便利でエコな電子メモパッドをについて、レポートします。
とっても便利!ダイソーの電子メモパッドが売り切れ続出!
「あの時買っておけばよかったー!まさか翌日にいって売り切れるなんて…。」そう後悔したあの日から、私の電子メモパッド探しが始まりました。
SNSで調べてみると、色々なところで売り切れが続出している様子。一方で2台目GET!と投稿している方もいて、入荷のタイミングの問題なのか。はたまた運なのか!
とりあえず行けるところのダイソーに行ってみようと思い、数日かけて6件ほど回りました。
休みの日ばかりに行くから見つからないのかな?と思い、平日ショッピングセンターの中にある、割と大きめのダイソーに行ってみました。
そこでやっと発見!!!思わず顔がにやけてしまいました。平日・休日が関係あるかは不明ですが、見つかってとてもテンションが上がりました☆
使ってみて良かったと感じたのは、この5点。
- 電源を入れずに必要な時にすぐ書ける
- ずっと表示しておくことができる
- ボタン一つでパッと消せる
- 使用回数は約5万回
- ペーパーレスでエコに貢献できる
砂鉄の入ったパッドに磁石の付いたペンでお絵かきをするボード覚えていますか?
私は100均で購入して、子どもの暇つぶし用として持っていた私ですが、これからはこれでもよいかも!と思いました。
もしくは、しばらく大人が使ったおさがりを子どもに渡しても、十分に楽しめると思います。
ダイソー電子メモパッドの売り場はどこ?!
答えは、スマホ関連グッズ売り場です。スマホの充電器やカバー、保護フィルムがおいてあるところにありました!
自分の背の高さより高いところに引っかかっていたので思わず通り過ぎてしまうところでした。危ない危ない。
他にも商品棚の横に「店長のイチオシ」のPOPと一緒につりさげられていたり、DVDなどの小物電子機器の売り場や文房具のノートコーナーなど店舗によってさまざまなようです。
これらを探して見つからなかった場合は、店員さんに聞いてみましょう。
お店によっては入荷待ちのところもあるとのこと。ダイソーオンラインでも取り扱いがないので、どうしてもほしい!という方は、フリマアプリサイトか他社製品も検討してみてくださいね。
ダイソー電子メモパッドのサイズはどれくらい?
電子メモパッドの仕様はこんな感じです。
価格:¥500(税抜)
JANコード:4549131914870
材質:ABS樹脂、PET樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアセタール
サイズ:縦22.7cm×横14.6cm×奥行0.5cm 約114g
電池:CR2016×1個
電池交換はどうする?
- 電池カバーを固定しているねじをドライバーで外す
- 電池カバーをスライドして取り出す
- マイナス極を表側に向けて電池を交換する
交換には精密ドライバーが必要です。こちらも100均で購入できますよ♪
ボタン電池は、誤飲するととても危険!そのためにねじ止めされています。子どものいない時間に作業し、交換完了後は忘れずに破棄してくださいね。
少し面倒なように感じますが、何でも口に入れてしまう2歳の子どもがいる私にとっては、ねじ付きというのは安心材料の一つです。
ダイソー電子メモパッドの基本的な使い方は?
パッド下部に収納してある専用ペンを取り出して、直接書き込みすることができます。筆圧により筆記の濃さが変化します。
私が書いてみたところこんな感じになりました。筆圧によって濃い薄いというよりは、線が細い太いの違いかなぁという気がします。
慣れると気にならないのですが、黒のパッドに緑っぽい色で書かれるので、初めは少し見えづらさを感じました。
書き終わった後は、ゴミ箱ボタンをポチっとすると、全部きれいに消えます。間違えた箇所だけ、部分消しができないので、気を付けてくださいね。
またボタンを押した直後はすぐ書けません。1秒ほど待つときれいに書けるようになりますよ♪
ダイソー電子メモパッドのペンは使いづらい!?
500円で本体もペンも!となると、気になるのはそのクオリティですよね。
ペン自体は電子メモパッド本体にパチッとはめて保管するので、薄く平べったくなっています。
また、ペンの素材もつるつるとしたプラスチック製のものなので、すべって使いづらい、書きにくいと少し感じました。
それなら他のタッチペンは使えるのか!ということで試してみると、もちろん使えます。例えば、3DSやipadのタッチペン。それから、100均でも取り扱われているものも使えました。
他のペンを買って使う場合は、タッチペンと電子メモパッド本体(左上部)にある穴に紐を通して結び付けておくと失くさずに済みますね!
ダイソー電子メモパッドの便利な使い方は?
軽くて簡単に使えるこの電子メモパッド、どんな使い方ができるでしょうか。
- 電話の横に立てかけてとっさのメモ
- todoメモ
- 買い物メモ
- 耳の不自由な方との筆談やり取り
- 子どもに勉強を教えるときのメモ代わり
- 計算メモ/単語メモ
- 忘れ物をしないためのメモ
- 子どものお絵かきボード
小さな子供たちが習慣づくまでの間、朝やること・帰ってきたらやることなどを書いておいてもよいですね。
思いつくままに書いてみましたが、ホワイトボードのように手軽に使えて、手が汚れる心配もなく、紙ごみも出ないので幅広く使えます。
マグネットを付けて冷蔵庫に貼り、冷蔵庫の在庫管理や買い足したいものをメモするにも便利ですね。左上に穴が開いているので、フックでひっかけることもできますよ♪
ダイソー電子メモパッドは書いたものが消えない!?
そうなんです。この電子メモパッドには、削除ロック機能が付いているんです。
場所は、削除スイッチのちょうど裏側! このスイッチをLOCKに切り替えるだけで、削除ボタンが使えなくなり、間違って消してしまうことがありません。
画面自体をLOCKするわけではなく、あくまでボタンの機能をLOCKするので、書き足すことはできますよ!
子どもがいたずらして消してしまうのを防ぐこともできるし、お買い物メモをしてカバンに入れた際何かの拍子にゴミ箱ボタンが押されてしまうのを防ぐこともできますね♪
まとめ
- ダイソーの電子メモパッドは、OA機器売り場で買える。(店舗によって例外アリ)
- ダイソーの電子メモパッドの電池交換は簡単3ステップ。
- ダイソーの電子メモパッドはいつでも書けて、約5万回書き消しできる。
- ダイソーの電子メモパッドは、書いたものを間違って消さないようにLOCK機能がついている。
売り切れ続出!ダイソーの電子メモパッド。使ってみると、本当に便利でした。試しに子ども達にも使わせてみたところ、小学生組は算数の問題で計算メモに使っていました。
その後、お絵かきをしたり。ゲームの合成アイテムをメモしていたり。私が想像していたよりもいろいろなことに使っていましたよ。
また、2歳児の息子は、削除ボタンのパチッという感触が気に入ったようで、ぐるぐる書いては消してを繰り返して遊んでいました(笑)
さすがに2歳児に渡すと、筆圧が調整できないので、強めにガシガシ。画面に傷残りしてしまいました…。まぁ500円(税抜)だし!まだまだ全然かけるので問題なし!!
とっても便利なアイテムなのでぜひ使ってみてくださいね☆
コメント