毎年新作が登場しているダイソーのシリコンモールド。
シリコンモールドはお菓子や、レジン作品などを作る際に型を取るものです。
2021年の新作シリコンモールドはどんな商品なのでしょうか!?ダイソーへ行き調べてきました。
今年もバレンタインの季節ですので、ダイソーにはばっちりバレンタインコーナーが出来ていたのでしっかり確認してきました。
ダイソーの新作はとても人気で売り切れてしまう種類もあるようです!
今回は、超人気の新作・定番・シンプルなシリコンモールド3種類をご紹介。
色々な楽しみ方があるシリコンモールドはワクワクしますよね♪
ただし、シリコンモールドを使用する際には温度の制限など注意点があります。知らずに使って壊れてしまったら悲しいので、注意事項も読んでみてくださいね。
ダイソーのシリコンモールド新作はどんな商品!?
2021年の新作は4種類のディズニーキャラクターです。
4種類のシリコンモールドが出たそうですが、私が店舗で出会えたのは2種類のみでした。
やはりとても人気なのですね。
プチケーキ型は2種類が新登場!
- チップ&デール
- くまのプーさん
価格は200円(税抜)
ちなみに私が3店舗回ってGet出来たのは”くまのプーさん”のみでした。
チョコレート型も2種類新登場!
- ディズニープリンセス
- ミッキー&フレンズ
価格は100円(税抜)
同じく3店舗で在庫が確認出来たのは”ミッキーと仲間たち”のみでした。
毎年早めに購入しないと売り切れてしまうほどの人気。
今年は1月11日に新作発表されているので年明けすぐに買いに行かないと手に入らない商品がありそうです。
ダイソーのシリコンモールドにシンプルな形もあるの?
ここからは、世代・性別を問わず使えるシンプルなシリコンモールドをお伝えしていきます。
シンプルなシリコンモールドは出来上がってからのデコレーションが楽しみですね。
カップケーキ用の定番シリコンモールド
価格は100円(税抜)
スタンダードなタイプで、カップケーキ以外にもマフィンを作る際におすすめです。
出来上がったカップケーキの上に色々トッピングができるので、それぞれの好みに合わせたケーキを作ることができます♪
シンプルだけど高さが4センチのホットケーキ型
価格は100円(税抜)
こちらは厚めのホットケーキが作れる専用シリコンモールドです。高さ4センチとは贅沢ですね♪
カフェで出てくるようなホットケーキが作れます。商品パッケージの写真のようなイメージでとてもおいしそう。
「カンタンレシピ付き」とのことですので見ながら作ればうまく出来そうです。
こちらのホットケーキ型はホットプレート、IHコンロ上でのフライパン利用OKとなっています!
フライパンやホットプレートを汚さずにホットケーキを作りたい方にはかなりおすすめできる商品です。
シンプルにちょっぴり可愛さをプラス、ハート型モールド
価格は100円(税抜)
シンプルなハート型シリコンモールド。こちらは黒色もありました。
丸型だとちょっと味気ないな~と感じる方におすすめです。
一気に焼き上げたい大きめのモールド
価格は100円(税抜)
こちらはパウンドケーキが作れそうです。
シンプルで良いから家族皆で沢山食べたい!という方におすすめ。
ちなみに普段の料理、温野菜を作る際にも使えそうですよね。
5号のスポンジケーキならこれ!
価格は150円(税抜)
しっかりケーキのスポンジを作りたい方にはこちらの商品!
5号サイズのケーキが作れるようになっています。
ダイソーシリコンモールドの使い方で注意したいこと
熱に強いシリコンモールドですが、耐冷・耐熱の温度に限界があります。
-30度~230度までは問題なく使用できるものが多いですが、実際に購入した商品の使用可能な温度は必ず確認するようにしましょう。
記載されている温度の範囲を超えて使用することはやめましょう。
また、オーブントースター・直火で直接調理することはできません。
シリコンモールドのお手入れ方法
シリコンモールドは柔らかいので、型崩れしやすいです。
食洗機は使わないようにしましょう。食洗器OKになっているシリコンモールドもありますが念のため…手洗いをおすすめします。
使い終わったシリコンモールドは中性洗剤で優しく手洗いします。
細かい部分についてしまった汚れを落としたい際は、シリコンをひっくり返してやわらかいブラシなどで洗ってください。
爪楊枝などの先のとがったモノで洗うと、傷が付いてしまいますのでご注意ください。
洗い終えたらしっかり乾燥させてくださいね。
ダイソーのシリコンモールドを使った作り方をご紹介
シリコンモールドを使ってお菓子を作るのは初めて!という方でも、すぐに出来る作り方をご紹介します。
100均で購入できるキャラクターのシリコンモールドは少し大きいので、実際に作る際はカットして利用することも可能です。
失敗しないコツですが、シリコンモールドはふにゃふにゃと柔らかいので、生地を入れて勢いよく持ち上げるとこぼれることがあります。(経験者は語る)
ですので、下にステンレスのパッドやお皿などを置いておくと良いです!
ただのホットケーキにしない!チョコレートマフィンの作り方
プチケーキ用モールドを使用します。
材料
- パンケーキミックス(森永 ふわふわパンケーキミックスがおすすめ)
- 板チョコ(他にもホワイトチョコやストロベリーがあれば)
- 卵 1個
- 牛乳 40ml
- バター 適量
作り方
- 卵と牛乳を入れ軽く混ぜる。
- パンケーキミックスを少しずつ入れて混ぜる。
- ケーキモールドの内側に薄くバターを塗る。
- 用意したケーキモールドに8分目まで生地を入れる。
- オーブン180度で20分程度または電子レンジを利用(ホットケーキミックスに記載の時間加熱)
- 出来上がったら少し冷めるまで待ち、ケーキモールドから外す。
- そのケーキモールドにチョコレートを数ミリ程度まんべんなく流し込む。
- 焼き上がったマフィンを流し込んだチョコレートの上に置く。
- チョコレートが固まったら、ケーキモールドから外す。
完成です!

バナナを切って入れてみたり、チョコチップやアーモンドスライスを入れてアレンジしてみるのも楽しそう!
シリコンモールドを使えば、クッキーやゼリー、アイスにマフィンなどアイディア次第で色々なものが作れますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
ダイソーで購入できる便利なチョコペンをご紹介
ダイソーを回っていて気づいたのですが、こんな商品がありました。
価格は100円(税抜)
これが中々の優れもので、板チョコを適当に砕いてこのピンクのチューブ部分に入れます。
入れたらレンジで加熱することができ、そのままチョコペンとして使えるのです!
以前まで、お菓子作りの際はこれを買っていたのですが、量が少なくコスパも良いとは言えないので少し不満でした。
我が家はチョコペンが足りなくなると、キャラクターの右目はホワイトチョコ、左目ブラックチョコにするというハロウィン仕様になっていたので嬉しい商品を見つけました。
これでチョコレートさえあればエンドレスに使えます。もし良かったら参考にしてください。
ダイソーのシリコンモールド定番ディズニーキャラクター
ダイソーは毎年、新作のみを販売しているわけではなく、去年の商品や定番の商品も販売してくれているようです。
去年手に入れられなかった商品がある・・・という方も購入チャンスありです。
それでは、どんな商品があるのか紹介していきます。
ディズニーといえば!のミッキー
価格は200円(税抜)
か、可愛いですね。ミッキーマウスとミッキーの手です!(見れば分かりますね、すみません)
こちらは大きいサイズです。結構大きいので、カップケーキやマドレーヌを作る際におすすめです。ちなみに表情はみんな一緒でした。
別のダイソーを見に行ったところ、ミニーちゃんの型もありました。ミッキーとミニーが一緒になっているなら私はこっちが良い!と思ったのですが、いかがでしょうか。
価格は200円(税抜)
男の子も女の子も喜ぶ定番シリコンモールドです。
また、シンプルなミッキーもありました。こちらはケーキを焼き上げた後のデコレーションを楽しめそうです。
価格は100円(税抜)
女子の憧れプリンセスたちが集合
価格は100円(税抜)
リトルマーメイドのアリエルにアラジンのジャスミン、塔の上のラプンツェルのラプンツェルが一緒になっています!
チョコレート型ですが、ゼリーやアイスキャンディを作ってみるのはいかがですか?
プリンセスたちの髪やドレスは色を変えれば、一層綺麗に出来上がりそうですね。
小さい貝殻やティアラはチョコレートを作る際に活躍します!
これ1つで小さい女の子からディズニー好きな女子までみんな幸せな気分♪
こちらもチョコレート用なので小さめサイズです。
男の子もテンション上がるモンスターズインク
価格は200円(税抜)
こちらは表情違いのモンスターズインクたちが、ひとつにまとまっているシリコンモールドです♪
それぞれのキャラクターの表情がなんとも可愛らしくて、作っていても笑顔になっちゃいそうです!どれから食べるか考えるだけでもワクワクしてしまいます。
男の子はこのモールドがおすすめではないでしょうか。
こちらは大きいサイズです。
絶妙に違う表情を入れてきたトイ・ストーリー
価格は200円(税抜)
このトイ・ストーリーシリコンモールド、よく見ると2種類の表情があります。
私には一瞬、同じに見えましたが、絶妙に違いました!
写真の角度が悪くて申し訳ないのですが、真ん中の2つは口が違います。
このシリコンモールドでお菓子を作ったら、食べるときにとても盛り上がりそうです。
例えばお母さんが、ひとつ作ったお菓子を手に取り「これと同じ顔のものを見つけて!正解したらそれを食べれるよ!」なんて言ったらお子さんも大喜びですね♪
想像するだけで微笑ましい、こんなご時世だからこそ少しの工夫でおうち時間が楽しめそうです。
沢山の種類を楽しみたい。チョコレート用のサイズをお求めの方に
このセット・・・最強ではないでしょうか!ミッキー・ミニーにドナルド・デイジーと盛りだくさん。ディズニー好きにはたまらない商品ですね。
価格は100円(税抜)
さらに、こちらの商品も!
価格は100円(税抜)
こちらはモンスターズインクのキャラ大集合です。よくばりセットですね。サイズが小さくても色々な種類がほしい方におすすめの商品です。
ミッキーをチョコレートで大量生産するあなたにおすすめ
こちらが赤色バージョン
下の画像が黒色バージョン(光の加減でグレーに見えますが黒です。)
価格は100円(税抜)
ミッキーチョコレートを大量に生産する方におすすめです。
チョコレートを作る際には、これを使えば小さくて可愛いチョコレートが一気に54個出来ます!普通のチョコレートだけで無く、ストロベリーやホワイトチョコで作っても可愛らしいですね。
カラーは赤と黒の2種類です。
ディズニー以外のキャラクターはクマとネコ
可愛いくまさんのシリコンモールドや猫好きにはたまらない肉球の型!ディズニーはちょっと・・・と思われる方にもこれはおすすめです。
ほんわか癒やされるシリコンモールド。2種類をご紹介します。
まずは、くまさんのモールド。ケーキの表面をチョコで作ったら更に可愛くなりそうです!ホワイトチョコでシロクマさんにしちゃうのもいいですね。
価格は200円(税抜)
ちなみに私は猫好きなので、猫モールドが気になっています。
価格は200円(税抜)
猫の手です!(笑)私の妄想での悩みは、肉球部分にストロベリーチョコのピンクで色を付けて、それ以外は何も付けないか、通常のチョコレートで色を付けるか・・・ですね。
あくまで想像ですが迷いどころ。2パターン作りましょう(笑)
チョコレート作りに活躍する小さいモールドたち
まずは猫シリーズから。顔と手がセットになっているシリコンモールドで推してきました!
うぅ、猫好きにはたまらない商品です。
猫の手だけなら諦められた猫好きさんも、顔が付いてくると迷うのでは!?
価格は100円(税抜)
さらにこんな形も。これはチョコレート以外に一体何が出来るのか・・・小さなドーナツ
価格は100円(税抜)
ダイソーのシリコンモールドは本当に種類が多く、紹介できていないシリコンモールドもあるかもしれません。
また店舗によってはご紹介した商品がないこともあるかもしれません。
実際に店舗に行ってお気に入りのシリコンモールドを見つけてくださいね♪
まとめ
- ダイソーのシリコンモールドの新作はディズニー4種類
- ダイソーはシンプルなシリコンモールドも豊富
- シリコンモールドの耐熱はおおよそ-30度~230度(商品によって異なるので要確認)
- 食洗器OKの商品もあるが、長持ちさせるためにできる限り手洗いにする
- 大きいサイズ(プチケーキ用)は200円(税抜)
- 小さいサイズ(チョコレート用)は100円(税抜)
- シリコンモールドが大きい場合ははさみで簡単にカットできる
- シリコンモールドのお手入れは優しくそっと。食洗機や尖ったものを利用するのはNG
とっても沢山の紹介をしてきましたが、ディズニー新作はいかがでしょうか?4種類全部が可愛いのでどれを購入するか迷いますね。
どんなシリコンモールドでも発想次第で楽しみ方が無限大です。キャラ弁づくりも楽しそうです。
また食品以外には、レジン作品やアロマストーン、せっけんを作ることもできます。
色々な楽しみ方ができるシリコンモールドで、おうち時間を家族で楽しみましょう。
コメント