いまや、地震や水害等の災害にいつ直面するかわからない時代になりました。
みなさんは災害に対する備えを、何を、どれくらいしていますか?
私は恥ずかしながら、対策や準備をほとんどしていませんでした。
そんな時に私の友人が住んでいる熊本で地震が起きました。
水や電気は止まり、避難所生活を余儀なくされたと聞きビックリしました。
スーパーやコンビニも閉まり、子供と避難所で支給される配給品をもらう為並んだと話していました。
そんな状況でも子供は「このおかず嫌い~お菓子が食べたい~」とわがまま放題で、
友人も、余震と不安で眠れなくなり、メンタルがボロボロになったと聞きます。
なので今回は、子供も喜ぶ、大人はホッと一息つける非常食になるお菓子についてどんな物があるのか調べてみましたよ。
非常食になるお菓子のオススメ商品紹介
非常食になるお菓子と一口に言っても、思い浮かぶお菓子はみなさんバラバラですよね。
甘いチョコレート系のお菓子やビスケットやクラッカー等の甘さ控えめなお菓子、しょっぱい系や、栄養補助系を思い浮かべる人等さまざまです。
そこで、オススメ出来るお菓子を系統を分類してご紹介していきます。
甘~いお菓子で癒される大ヒット商品
引用:井村屋
“井村屋えいようかん”
製造日より5年間保存 | 1本あたり171kcal |
子供から大人、お年寄りまで万人受けする羊羹で、癒される事間違いなし。
また、アレルギーがある人から、硬いものものが食べられない人も安心です。
長期保存が可能で、非常食の世界では大ヒット商品なんですよ。
非常時の不安な時にこそ甘い物を食べて、少しでも心が軽くなる事を願います。
優しい甘さと素朴な味わいのビスケット
“不二家ペコちゃんどこでもビスケット”
製造日より5年間保存 | 1缶100g入り437kcal |
ビスケットが缶に詰められており、大きく可愛いペコちゃんのイラストが描かれています。
ミルクで練り上げられたビスケットはカルシウムが豊富で栄養バランスも考えられています。
イザ!という時に、こんな可愛いキャラクターの非常食だと子供も安心出来そうですよね。
美味しさと栄養を考え抜いた栄養補助食品
“ユニーク総合防災スーパーバランス6YEARS”
製造日より6年間保存 | 1本あたり50kcal |
カロリーメイトと人気を二分にするのが、この商品です。
同じようなバータイプの食品で手軽に食べる事が出来ますが、カロリーメイトとの違いも明確にありますよ。
- 栄養素が、カロリーメイトはビタミンとミネラルを強化しているのに対して、こちらは糖質、脂質、たんぱく質に加え、カルシウムと鉄が強化されています。
- 内容量とエネルギーが、カロリーメイトは1本のバーを食べたら100kcalに対して、こちらは1本のバーで50kcal摂取となります。
- 保存期間は、カロリーメイトが3年なのに対して、こちらは名前のとおり6年賞味期限があります。
以上のように、特徴がそれぞれ違います。
栄養が偏りがちな災害時には、甘いお菓子とは別に準備しておくと重宝しますよ。
甘いものが苦手な方には、しょっぱいおせんべい
“越後製菓醤油せんべい保存缶”
製造日より5年間保存 | 1缶96g入り374kcal |
非常時のお菓子は甘いものが多いですよね。
それは、カロリーも高く、心を落ち着ける効果がある為、緊急時にはうってつけなんです。
ですが、甘いものが苦手な方や、もう甘いものは食べ飽きた…という方もいますよね?
そんな方にはピッタリ!数少ない、しょっぱくて美味しい保存食なんです。
日持ちするおせんべいって珍しいですよね…湿気っていたりしないの?と疑問に思う方も多いはず。
しかし、あの越後製菓が作った商品だけあって、一般のおせんべいと劣らずパリッパリ!
非常時でなくても一度食べてみたいですよね…
非常食になるお菓子の缶詰ってどんな物がある?
非常食っていうと缶詰のおかずが思い浮かびますよね…
しかし、缶詰されたお菓子もあるんですよ~!
しかも、一般的なお菓子よりも長期保存が可能なんです♪
もはや買わないという選択肢はないですよね?(笑)
缶詰のお菓子といえばこれしかないでしょ!?
引用:三立製菓カンパン
“三立製菓カンパン”
昔からある缶詰されたお菓子で有名なのはこれじゃないでしょうか?
シンプルな味付けの為、美味しくない…と言われる方も多いようです。
中に一緒に入っている氷砂糖は唾液を促してカンパンを食べやすくしてくれる役割がありますので、一緒に食べて下さいね。
100g入り | 保存期間:5年間 |
見つかると食べられちゃう美味しすぎる缶詰!?
保存が出来るように缶詰されたキャラメル缶があるんですよ。
美味しすぎて非常食という事を忘れて、見つけたら食べちゃいそうですよね。
70g | 保存期間:3年間 |
みんなに配りたくなるアメの缶詰って!?
引用:パインアメ缶
私が住んでいる九州ではあまり見かけませんが…(私が知らないだけかも知れません)
関西では超メジャーなアメちゃんみたいですよ!
非常時にみんなに配り、少しホッと一息出来る時間が作れるといいですよね。
90g | 保存期間:5年間 |
非常食になるお菓子のランキング発表
非常食と言えばごはんや水分、おかず等を思い浮かべると思います。
しかし、避難所生活が長くなれば、精神的な安定を図る為にも、お菓子の備蓄も必要だ!と友人は痛感したそうです。
また、好き嫌いがある子供を持つ親としては、お菓子だと喜んで食べてくれ、栄養も取れるなんて一石二鳥ですよね。
何種類も買う必要はないと思いますが、どれか一つでもお気に入りが見つかり、心の安定剤として保管されておく事をお勧めしますよ。
1位は子供も大人も大好きなビスケット!?
引用:グリコのビスコ保存缶
“グリコのビスコ保存缶”
子供にも、大人にも大好評!これさえあれば、お菓子の非常食は十分と言ってもいいのではないでしょうか?
ビスケットに挟まっているクリームも味が変わらないなんて不思議ですよね~
5枚入り×6パック入り | 1パックあたり98kcal | 製造日より5年間保存 |
2位は薄手でサクサク!何枚でも食べれちゃう!
引用:東ハトハーベスト保存缶
“東ハトハーベスト保存缶”
こちらもファンが多い商品ですよね!
あっさりとした味付けとゴマの風味が癖になり、何枚でも食べられちゃいます。
このゴマの味わいと風味が長期保存出来るなんてビックリです!
100g入り(8包) | 1包あたり66.7kcal | 製造日より5年間保存 |
3位は色んな味が楽しめるワクワクなアメ!?
“サクマ式非常携帯缶入りドロップ”
一つ一つが可愛い形で、何の味が出るのか楽しみなアメです。
ちなみに、イチゴ、ハッカ、リンゴ、スモモ、レモン、メロン、オレンジ、パインの8つの味に5種類の形だそうですよ。
昔からある、素朴で懐かしい味が、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。
170g入り | 390kcal | 製造日より5年間保存 |
まとめ
- 非常食になるお菓子は種類が豊富で子供からお年寄りまで食べられる物が多数ある。
- 色んな企業から長期保存が出来るお菓子が出ている。
- 甘いものから、しょっぱいもの、栄養補給が出来る物等、好みやタイプに合わせて準備する。
- 甘いものにはリラックス効果があり、災害時のお菓子は気持ちを安定させる事が出来る
- お菓子はカロリーが高く災害時に必要なエネルギーを補給する事が出来る。
- ほとんどのお菓子は調理が必要なく、簡単に開封して食べる事が出来る。
- 泣いている子供や不安な気持ちの大人のメンタルケアにも重要。
今回調べてみて、こんなに色んな企業から長期保存が出来るお菓子が発売されているなんて知りませんでした。
特に小さいお子さんがいる家庭は、お子様の好きなお菓子を選んで備蓄しておく事をお勧めします。
賞味期限が近くなってしまえば、そのままおやつとして食べてしまえばいいですからね。
災害は大人でさえも不安でイライラしたり、泣きそうになったり、眠れなかったりと常に心休まる暇がなくメンタル面に影響があるという話をよく聞きます。
なので自分の安定の為にも、大人用のお菓子の備蓄も必要だと感じましたよ。
備えあれば憂いなし!心の安定剤としてお菓子の備蓄をしてみませんか?
コメント