もし今災害に見舞われた場合、あなたは生き延びることができますか?
ここ数年、日本でも大きな災害が続き以前より防災意識が高まっていますよね。でも時間が経つと忘れがちになるのが非常食じゃないでしょうか。
私も以前、大型地震にあった経験からその直後は保存食を用意していたのですが、賞味期限が切れる前にと食べ切ってしまい新たなストックを作らないまま今に至ります…。
それでも自分1人ならなんとかなるかもしれませんが、今は幼い子供もいるのでやっぱりこれではいけないと奮起!
ただ、特別なものを揃えるとなると時間もお金もかかるので、あまり気負わずにまずは自分が普段から美味しいと思う食品を備蓄することにしました。
そこで、今回は普段からお世話になっているカルディで保存食にできるものを調べてみましたよ!
カルディで保存食におすすめなのはどんなもの!?
カルディには、缶詰・インスタント食品・菓子類・レトルト食品などなど数多くの商品を取り扱っているので保存食にできるものもそれなりにありそうです。
そんな中で、今回私がこだわって選んだポイントは”温めなくても美味しい食品”です。
非常時は温めることができるとは限りません。調理がほとんどできない状況でもおいしく食べられ、ストレスが緩和される食品を選ぶことは経験上重要だと感じました。
そういった基準で本当においしいと思った、おすすめの保存食を5つご紹介します!
カルディオリジナル さばの水煮 190g
引用 カルディ公式
カルディオリジナルの代表格。国産サバと塩だけで作られており無添加。青臭さが全くなくシンプルな味わいなので常備して普段使いしているという人も多い大人気商品です。
ポイントは、やはり”普段から美味しく食べられる”ということ。
”賞味期限を迎える前に食べて買い足す”のが保存食の基本なのですが、食べ慣れないものや美味しくないものはそのローテーションがうまくいきません。
その点この商品は、塩分控えめでアレンジもしやすく食べ応えも十分なので普段の料理で使ってもとっても美味しく食べられますよ。
通常価格 189円(税込)
カルディオリジナル 鮭の中骨水煮 150g
引用 カルディ公式
瀬戸内の花藻塩を使用。鮭の身がたっぷり入ったシンプルな水煮缶。骨まで柔らかく全部食べられ塩分控えめ。サバ缶同様そのまま食べても料理に使っても美味しい人気商品です。
続けて魚系の缶詰を2品も紹介しましたが、実はそれには訳があります!
災害時に物資として多いのは、おにぎりやパン、麺類など。つまり炭水化物に偏りがちです。
身体のエネルギーとして糖質は大事なのですが、砂糖や精製糖質ばかりの食事は血糖値が乱高下するため、心が不安定になりやすくイライラや不安感がましてしまいます。
さらに、災害時はストレスが強く、普段よりも身体がたんぱく質を壊したり、ビタミンやミネラルを消費します。
そうすると、たんぱく質が圧倒的に足りなくなり、免疫力が低下、風邪や病気にもかかりやすくなってしまうのです。
心が不安定なときに身体まで弱ってしまっては厳しい状況を乗り切れません。そのため、保存食にはたんぱく質を意識して入れておくことが重要なのです!
また、缶詰は塩分が強めのものが多いですが、上記2缶は塩分控えめなので水分を余計にほっすることもありません。災害時は水も大切な資源なのでそのあたりも嬉しいポイントです。
ところで、カルディには同じシリーズでイワシ缶もあったはずなのですが、オンラインストアで出てこなかったため今回紹介できませんでした。なくなったのかな?残念。
通常価格 228円(税込)
カルディオリジナル シナモンロール
引用 カルディ公式
みんな大好きシナモンロールは、冷凍保存でき電子レンジやトースターが使えないときでも自然解凍で美味しく食べられます。
災害が起きてから最初の2日間は、冷蔵庫や冷凍庫の食材を使うことが推奨されているのを知っていますか?まさにそのときに活躍するのがシナモンロールです。
シナモンの香りとシロップの甘みが非日常の緊張感を和らげてくれること間違いなしなので、ぜひ冷凍庫に家族の人数分ストックしておきましょう。
通常価格 259円(税込)
カルディオリジナル スープリゾット
引用 カルディ公式
アルファ米(乾燥ごはん)で保存がきく、カルディオリジナルのスープリゾットはシーズン毎に新しい味が登場しています。(画像はスープリゾット海老のビスク 92.4g)
保存食の味はだいたいが似たりよったり。飽きて食欲も落ちてきます。そんなときにこのスープリゾットを揃えておけばテンションアップしてモリモリ食べられます。
被災生活は、先の見えない中いかに気持ちを前向きに保つかが大切。美味しいものを食べることは希望を持ち続ける力になります。
アルファ米のもちもちとした食感は満足感が高く、数分でできた食べ物とは思えないほど!
ちなみに、普段は熱湯を注いで作る仕様ですが、緊急時は水でも作れないことはないのでお湯が使えない状況でも食べられます。
通常価格 343円(税込)
フェリックス インスタントマッシュポテト 220g
引用 カルディ公式
こちらも通常はお湯や温めた牛乳で作るものですが、水を入れて作ることもできます。
混ぜるだけという子供でもできる簡単さと、適度に塩分があり炭水化物なので満足感も得られるというところがポイント。
また、220gの粉から約1000gのマッシュポテトができちゃいます!すごい!
普段使いする場合も、しっかり味がついているのでソーセージやブロッコリーを加えてチーズを乗せて焼けばグラタン、水分を少なめに作ればコロッケも簡単にできますよ。
通常価格 324円(税込)
カルディの店舗が全都道府県にあるって本当!?
ここまで調べた商品をさっそく買いたいけど、カルディってどこにあるの?という方ももしかしたらいるかもしれません。
でも、2021年春には全都道府県にカルディの店舗がある状態になります。全都道府県に店舗がある企業って意外と少ないんじゃないでしょうか。すごいぜ、カルディ。
なお、近くの店舗は公式サイトの店舗検索から調べることが可能ですよ。
カルディにはオンラインストアもあるよ!
鳥取県民の皆様を含め、都道府県内にあったとしても家からは遠いという方もいると思います。我が家もそうです。そんな方にはオンラインストアもあります。
上記で紹介した商品もばっちり購入できますので、こちらを活用してまとめ買いしても良いかもしれませんね。
ちなみに、送料は以下のとおりです。
配送方法 | 購入金額(税込) | 本州・四国・九州 | 北海道 | 沖縄 |
常温品 (ゆうパック) |
6,480円以上 | 無料 | 880円 | 880円 |
6,480円未満 | 880円 | 1,760円 | 1,760円 | |
クール便 (ヤマト運輸) |
6,480円以上 | 330円 | 1,430円 | 1,980円 |
6,480円未満 | 1,210円 | 2,310円 | 2,860円 |
商品合計が6,480円未満だったり、冷蔵冷凍食品の有無や住んでいる地域によって送料が発生するので、その点は注意が必要です。
まとめ
- カルディの保存食でおすすめは、サバの水煮・鮭の中骨水煮・シナモンロール・スープリゾット・インスタントマッシュポテト
- 2021年春に鳥取県へ出店することで、カルディは全都道府県に店舗がある企業になる
- 近くに店舗がない場合はオンラインストアでも購入可能だが、送料がかかる場合もあるので注意が必要
コメント