「美酢(みちょ)」を飲んでみたことありますか?すごい人気ありますよね。
美酢は美容大国と言われる韓国から来た果実のお酢のことです。
昔から「酢」は体にいいとよく聞きます。
クエン酸やアミノ酸が豊富で疲労回復効果が期待できたり、そのうえ美肌効果もあるとかで、できるだけ料理などで摂取したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
私も常々そう思ってはいるのですが、実は酸っぱいものが苦手で、リンゴ酢も黒酢も結局飲み切れなくて継続することができませんでした。
でも、美酢の人気が高いので調べてみると、まるでジュースのような外観で、もしかしたらあまり苦労せずに毎日続けられるのかも?と思い、今回飲んでみました!
酸っぱいもの苦手な私が実際に飲んでみて、美酢に感じたことや体調の変化などお伝えします!
美酢はドンキーホーテでしか買えないの!?
ネットで調べたところ、美酢はドンキーホーテ以外でもコストコやカルディで入手可能のようです。
通販で購入するのでしたら、Amazonや楽天でも販売されていましたので、意外とどこでも手に入る感覚です。
私も買い物に出かけるよりは通販が楽かなと思い、Amazonでセットを購入したところ、画像のような韓国語パッケージの美酢が届いてびっくりしました!(笑)
もともと韓国発祥のものなのでこれもアリなんでしょうけれど、どれがなんの味なのか、かろうじてラベルの絵で分かる、という状態でした。
ちなみに、マスカット・カラマンシ―・ざくろを購入しました。900mlと大容量で3本セットが2,322円でした。
容量は900mlのほかに400mlや200mlのものもあって、こちらは薄めずにそのまま飲めるストレートタイプのようです。
通販で購入するときは容量や仕様もしっかりチェックしたほうが良いですね。
ちなみに、Qoo10のタイムセールでは、送料無料で900ml×5本セットで2,590円というお値段でした。1本あたり518円とかなり安かったです。
タイムセールは要チェックですね♪
ドンキーホーテにも行ってチェックしてみました!
ドンキーホーテではいったいおいくらくらいで売っているのか気になったので、近所のドンキーホーテにも行ってみました。
山積みで置いてありましたよ!いろんな種類があってちゃんと日本語で「美酢」と書いてありました。
お値段は598円(税抜)でした。やっぱりドンキーホーテは安定の安さですね。
ポップには「美肌効果」「脂肪燃焼」の文字が!お値段も気になりますが、美酢の効果も気になりますね。
美酢を飲むと身体にどんな効果があるの?
「酢」について、なんとなく身体にいいらしい、というくらいしか実は知らなかったので、今回調べてみました。
お酢は、穀物や果実などをアルコール発酵させたものです。
純米酢、玄米酢、黒酢、バルサミコ酢、ワインビネガー、リンゴ酢など、名前は知っているものが多かったです。
「酢酸」という成分が独特の酸っぱい味の元となっていて、クエン酸やアミノ酸も豊富で、疲労回復効果が期待できるのは有名ですね。
「酢酸」には腸内の悪玉菌の繁殖を抑えるなど、腸内環境を整える効果もあるそうです。
消化液の分泌を促して腸を刺激することで便秘が解消して、肌の新陳代謝が高まった結果、美肌に!また、酢酸がビタミンCの破壊を抑えるため、美白にも効果が期待できるようです。
疲労回復して、腸内環境が良くなって美肌効果や美白効果があるなんて、やっぱりお酢ってすごいですね!
それと、これは美容的なことではなく、病気予防になりますが、毎日お酢を摂り続けると高血圧の方は血圧低下の効果があるそうです。
また、お酢の主成分の酢酸には血中脂質が高い場合は低下をさせる働きもあるそうです。成人病の改善にも効果が見込めるんですね!
今度こそ、ちゃんと継続して美酢を飲み続けられたらうれしいんですが、「味」とか「嗜好」とかが好みでないものは続かないですよね。
美酢、あんまり酸っぱくなくて美味しくて、毎日継続できるといいんですが。
美酢の飲み方と成分や種類が知りたい!
実はドンキーホーテでも、「美酢のもも味」を1本購入してきました。
なぜって、Amazonから届いたものでは飲み方も成分も全部韓国語で…読めなくてどうしていいかわからなかったんです(笑)
ボトルに記載されている飲み方は、
となっていました。
公式HP美酢 CJ FOODS JAPANではいろいろな飲み方アレンジとして、水や炭酸割り・牛乳割り・ビール割りが掲載されています。
50mlあたりの栄養成分表示は、エネルギー74Kcal、タンパク質0.1g、脂質0g、炭水化物18.3g、食塩相当量0g、と記載されていました。
飲みやすくするために、オリゴ糖や甘味料(ステビア)で甘みをつけているようです。
炭水化物の量が少し多いかもと思いましたので、糖尿病などの方は少し注意が必要ですね。
今回私は4種類のお味の美酢を購入しましたが、美酢には希釈するタイプで5種類、ストレートタイプで2種類の味があります。
ざくろ・カラマンシーが特に人気が高いそうですが酸っぱさはどうなんでしょうか。期待が高まりますね♪
飲みすぎには注意しましょう
お酢は1日に30ml程度の摂取がよいようです。飲み過ぎても身体に負担がかかる場合があるので注意しましょう。
美酢のボトルの栄養成分は50mlについての記載でしたので、美酢は50mlでもよいのかもしれませんが最初は少なめから始めるほうがよいと思います。
酢の成分の酢酸には文字通り酸が含まれています。酸には多少ですが物を溶かす力があります。
歯の表面のエナメル質が溶けてしまうと、虫歯や知覚過敏などの口腔内トラブルの原因となることがあります。
お酢を飲んだ後は軽くうがいをすると口腔内トラブルは避けられてよいかもしれません。
胃腸の弱い方も酢酸成分が胃腸内を荒らしてしまい、胃痛の原因となってしまうこともあるそうですので気を付けてくださいね。
原液で飲まないようにしましょう
美酢は果実から作られた酢ですので、口当たりはとてもよいですが原液では飲まないようにしましょう。
美酢のボトルにも記載がありますが、炭酸や水で割るなどして薄めて摂取すると良いです。
食事中や食後に飲むようにしましょう
空腹のときに酢を摂ると、からっぽの胃を荒らすことがあるので、食事中や食後に飲むのがよいようです。
食事中に飲むと血糖値の上がり方を緩やかにするという効果も期待できるそうです。
美酢にはダイエット効果は期待できるの?
ちょっと難しい話をしますと、酢には酢酸やクエン酸、タンパク質を構成する多種のアミノ酸などの成分が含まれていて、これがクエン酸回路を活発にします。
クエン酸回路とは、簡単に言うと摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変える仕組みのことです。
酢を摂取すると、クエン酸回路に多種類の有機酸が補給されて代謝が活発になり、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変えられるようになります。
さらに酢に含まれる酢酸には、脂肪の蓄積を抑える効果があるそうです。
クエン酸は体内の脂肪をエネルギーに変えて消費し、アミノ酸はその脂肪の燃焼を促す効果があるといわれています。
また最近では、お酢を毎日摂ることで内臓脂肪を減らす働きがあることもわかってきたそうです。
酢には抗菌作用があり、腸内の悪玉菌を減らしてくれます。また、酢を摂ると善玉菌が増えて活発に活動してくれるようになります。
そうすると腸の血流がよくなり、ぜん動運動が活発になった結果、腸内環境が改善されます。便秘も解消されて活性酸素の発生が抑制され、疲れにくい体になります。
ちょっと調べただけでも、ものすごい効果ですね!脂肪燃焼・脂肪の蓄積を抑える効果・内臓脂肪の減らす働き、腸内環境の改善。
ダイエット効果バッチリですね!
美酢を実際に飲んでみての効果はすごかった!?
実際に飲んでみて、味や飲みやすさ・身体への効果についてたくさんの驚きがありました。
味についてもなぜこの味なのか、果物のチョイスの理由がわかった気がしました。
美酢ざくろ味の「ざくろ」は女性の果実
Amazonから韓国語の美酢が届いた日、一番人気という「美酢ざくろ味」を適当に炭酸水で割って飲んでみました。
結果は…酸っぱい!欲張って美酢を多く入れすぎたようでした。
時間をかけて氷を溶かしながらグラス1杯を飲んだのですが、薄まってきたところではさほど酸っぱさを感じずに美味しく飲めました。
「ざくろ」は古くから「女性の果実」と呼ばれてきた果実で、健康や美容に効果があり、スーパーフードと言われているそうです。
カリウム、アントシアニン、ポリフェノールなど、美容と健康にうれしい成分がたっぷり入っています。
むくみの解消・高血圧の予防・動脈硬化の予防・改善抗酸化・抗炎症作用・記憶力の向上などなど、さまざまな健康効果が期待できるそうです。
美酢カラマンシー味の「カラマンシー」は奇跡の果実
翌日、夕飯の時に今度は「美酢カラマンシー味」の水割りを飲んでみました。これがすごく美味しくてびっくり!
柑橘系と聞いていたのですごく酸っぱいイメージでしたが、そこまで酸っぱくなくてさわやかな飲み心地でした。
カラマンシーについても調べてみましたが、こちらも「奇跡の果実」「神様からの贈り物」と呼ばれるほど、美容効果が高い果物でした。
シークヮーサーに似ていますが、違う果物です。シークヮーサーには無い成分のフロレチンは抗酸化作用成分で、アンチエイジングに効果があるそうです。
抗酸化作用成分の中でもフロレチンは体内への吸収率がとても優れているとか。
そのほか、クエン酸の脂肪燃焼効果、ヘスベリジンが血圧上昇を抑えて中性脂肪を分解する効果が期待できるそうです!
美容効果と健康に嬉しい成分が盛りだくさんの果物でした。
体調の変化にびっくり!
就寝前に今度は「美酢ざくろ味」を無脂肪牛乳で割って飲みました。
ざくろ味の無脂肪牛乳割りは酸っぱさが柔らかくなっていて、「毎晩この飲み方で飲もう!」と思うほど美味しかったです。
初めてざくろ味を飲んだ翌朝、するっとお通じがありました。
最近ちょっと便秘気味だったのですが、その時点では美酢の効果とは全く思わずに、「あれ?今日は調子いいな~」と思った程度でした。
2日目にカラマンシー味とざくろ味を飲みましたが、その翌日の朝も快便で、さすがに2日続けての快挙に「なにしたっけ?」と考えました。
そして思い当たりました。「美酢飲んだから?」と。実はその時はまだ「酢」に腸内環境を整える効果があると知りませんでした。
「美酢飲んだから?」と思ったので調べてみたところ、腸内環境を整える効果があることがわかって、自分の身体に起こったことにびっくりしました。
そして3日目はお昼に「美酢マスカット味」を、夜に「美酢もも味」を水割りで飲みました。
濃い目の時は、お酢独特ののどにぐっとくる酸っぱさがありますが、薄めても味がぼけてしまうこともなく美味しいジュースのようでした。
どの味もとても美味しく飲むことができました。そして便秘が解消されました。
これなら続けられる!やったー♪続けて飲めばダイエット効果も、美肌効果も美白効果も私のものになるのかと思うと、ニヤニヤが止まらなくなりました(笑)
まとめ
- 美酢はドンキーホーテ以外でも買えるが韓国語のものもある
- 美酢はドンキーホーテやネットのタイムセールで安く購入できる
- 美酢には腸内環境を整える効果がある
- 美酢にはダイエット効果・美肌効果・美白効果もある
- 美酢の味は全部で7種類ある
- 美酢の飲み方は炭酸水や牛乳で割る方法もある
飲んだ翌日から腸内環境が変わり始めるんですね!すごい効果だと思いました。便秘に効果があるだけでも相当嬉しいですね。
身体にいいとされるお酢ですが、美酢のように飲みやすいお酢を続けて、あなたもお酢の効果を実感してみませんか?
コメント