ある日、妹から「オキシ漬けって知ってる?いろいろ楽になるよ」とLINEが。
オキシ漬け?聞いたことはあるけど、そんなに便利なの?
「落ちにくかった洗濯物の嫌な臭いも簡単に落ちるし、シミとか黄ばみも落ちるから楽チンだよ」
「か・ん・た・ん?」「ら・く・ち・ん?」そんな魔法みたいな洗剤あるの?ということで、色々調べてみました。
すると、どの記事も「簡単オキシ漬け」や「嫌な服の臭いも一発」のように、魅力的なことがたくさん書いてあるではありませんか。
季節によっては、乾きにくい洗濯物。乾きが悪いとにおいが気になって嫌。肌が弱いから、漂白剤はあまり使いたくない。でも、シミや黄ばみは漂白しないと落ちないし、困ったなぁ。
そんなあなたは必見!洗濯にまつわるオキシ漬け活用法をまとめます。
オキシ漬けすると服の臭いが気にならなくなるのは本当!
妹から教わったオキシ漬け。彼女曰く、今まで何回も洗濯や漂白してのに落ちなかった臭いが気にならなくなる!とのこと。

部活のユニフォームの汗臭さや、黄ばみなどがスッキリと消えた!(40代・女性)

作業着の汗臭さや油のにおいがすっきり!(30代・男性)

ペットの毛布をオキシ漬け。嫌な臭いもシミもきれいになりました。(60代・女性)
なかなか落ちない臭い汚れも、オキシ漬けなら、簡単にスッキリ落とせそうですね!!
簡単オキシ漬けで服を洗うやり方を紹介!
では、オキシ漬けとは、一体どのようにしたらよいのでしょうか?そもそもオキシって何なのでしょう?そんな基本的な疑問にお答えします。
知っているようで知らない!?オキシとは?

さっきから、オキシ漬けっていうけど「オキシ」って何なの?
オキシの正体はオキシクリーンというアメリカ発の粉末洗剤のこと。
青いパッケージに斜め書きの英語表記で「OXI CLEAN」と書かれています。
標準的なオキシクリーンに加え、オキシクリーンEX、オキシクリーンホワイトリバイブ、オキシクリーンダークプロテクトなどなど、様々なラインナップが勢ぞろいです。
オキシクリーンには、アメリカ版と日本版(中国製)の2種類があります。
- アメリカ版
コストコで購入でき、5キロで約3000円とコスパは最強!漂白成分のほかに、界面活性剤(合成洗剤)・香料・柔軟剤が入っています。
界面活性剤が入っているため、泡立ちます。漂白剤と洗剤のW効果で頑固な臭い汚れを落とします。
使用している人の中には、香料のにおいが好きではないという方もいるようなので、香りに敏感な方は気を付けてくださいね。
- 日本版
中国で生産されていて、パッケージにカタカナで「オキシクリーン」と書かれています。こちらは、漂白剤成分のみで、人工成分は使われていません。
なので、泡も立ちにくいです。香料が苦手な方、環境問題が気になる方には、こちらがおすすめです。
ちなみに、漂白成分が同じなので、臭い汚れの落ち方に差はありません。
オキシ漬けしてみよう!
お気に入りのオキシクリーンを見つけたら、いざ洗濯!
準備するものはコチラ。
- 洗い桶(金属製でないもの)
- 混ぜる棒(金属製でないもの)
- ゴム手袋(手肌の弱い方)
- オキシクリーン
- お湯(40℃~60℃)
- 洗濯物
洗濯手順は簡単4ステップ
- 洗濯物の装飾物を確認する。
- お湯を用意し、湯量にあった分量のオキシクリーンを入れて十分に溶かす。
- 臭いの気になる洗濯ものを入れて漬け込む。
- 約2時間後取り出して、洗濯機に入れて洗濯する。
たったこれだけで臭いが落ちるなんて!魔法のアイテム間違いなしですね。
あー天気の良い日に、こんな風にひと手間かけて、お洗濯できたら気持ちいいんだろうなぁ~。
1の装飾物についてですが、ファスナーなど金属製のものは変形する恐れがあるとのこと。また、革製品やウールの使われた洋服をオキシ漬けすることはできないので、気を付けてくださいね。
オキシ漬けしている服は一晩放置して良い?
結論は、一晩漬け込むのはダメ!です。なぜなら、繊維が傷んでしまうから。長く漬け込んでおけば、その分汚れもきちんと落とせると思いがちですが、そうではないのですね。
臭い汚れだけでなく、シミも黄ばみも落とせるオキシクリーン。色落ち・色移りの心配もなく、安心して使えそうですが、失敗することはないのでしょうか?
私は家事全般苦手なので、つけ置きするだけと言われても、何かやらかしそうな気がして不安です(笑)
リスク回避のために、あらかじめ気になることを調べておきたいと思います。
オキシ漬けする服は落としたいものによって時間が変わる?
先ほどお伝えしたように、一晩漬け込むのはダメ。じゃあ、適当な時間とはどれくらいなのでしょうか?
オキシ漬けの説明した際は、臭い汚れを落としたので、約2時間ほどの漬け込み時間でした。
シミや黄ばみなどは、該当箇所を漬け込むだけでOKです。時間は20分から40分ほど。汚れの落ち具合を見ながら、判断しましょう。
オキシクリーンは、水(またはお湯)と洗浄成分が反応することで効果が出ます。反応時間が最長6時間程度なので、それ以上漬け込んでも意味はありません。
6時間つけ置きしても落ちない汚れは、一度洗い流して、様子を見てからもう一度が良いと思います。
オキシ漬けしてはいけない製品ってある?
基本的に水洗いOKの洗濯表示があるものは大丈夫です。
オキシ漬けOK (水洗いできるもの) | オキシ漬けNG (水洗いできないもの) |
Tシャツ ポロシャツ 靴下 下着 タオル 上履き 運動靴 作業着 スポーツウエア カーテン ぬいぐるみ など |
革製品 ウール レーヨン シルク プリントTシャツ |
衣類から運動靴まで幅広く使えるなんて! とーっても便利ですね!
プリントTシャツは、水温を高く設定して洗うため、プリントが劣化してしまうかも。洗濯表示をよく確認してからオキシ漬けしましょう。
オキシ漬けした服って色落ちの心配はある?
結論から言うと、色落ち・色移りの心配はありません。
オキシクリーンは、アメリカ発の酸素系漂白剤です。主原料が過炭酸ナトリウムで、水と混ぜると、シュワシュワと泡がたち、その泡が汚れを分解、雑菌を除去してくれます。
白いものに使う塩素系漂白剤と違って、漂白する力が弱いので、色落ちすることはありません。
オキシ漬けで代用できる洗剤とは?
先ほど紹介したように、オキシクリーンは過炭酸ナトリウムを主成分としているので、この成分さえ入っていれば、同じような効果が望めます。
- オキシウォッシュ
オキシクリーン日本版(中国製)の界面活性剤入りです。こちらは日本製。100均でも購入できるため、オキシクリーン初心者でも、試しやすいですね。ただし、洗剤量が少ないので注意してください。
- オキシシャイニー
ドン・キホーテのプライベートブランド商品の一つ。こちらも日本製ですが界面活性剤入り。
- ワイドハイター クリアヒーロー クレンジングパウダー
塩素系漂白剤で有名なハイター(花王)からも、酸素系漂白剤が発売!
- 過炭酸ナトリウム
もちろん、主成分である過炭酸ナトリウムを購入することもできますよ。
インターネット通販やホームセンターで、大容量で安価なものが手に入ります。100均で少ない容量のものも販売されています。
大容量オキシクリーンを買うには、使いきれるか心配。という方はこちらの製品で試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
- オキシ漬けは、過炭酸ナトリウム成分の入った洗剤につけ置きすること。
- 頑固な臭い汚れもつけ置きして、洗濯機にかけるだけ!
- 洗濯物を一晩漬け込むと繊維が劣化する。最長6時間まで。
- 酸素系漂白剤なので、色落ち・色移りの心配なし!
- オキシクリーンの代用品もあるので、試しに少量から購入もアリ!
今話題の「オキシ漬け」についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
私も100均などで購入できる少量サイズのものを購入して、バスタオルから試してみようかなぁと思っています。
酸素系漂白剤は、掃除にも抜群の漂白効果を発揮するようなので、臭い汚れだけでなく、いろいろな場面で活躍しそうですね。
皆さんもご一緒に!!「LET’Sオキシ漬け!」(笑)
コメント