サボリーノと言えば、朝夜のスキンケアが60秒で完了しちゃうというあの画期的なシートマスクを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
私も初めて使った時は「え、これだけ!?」と驚愕したものです。
絶妙な商品名もさることながら「キレイでいたい。だけどホンネはもっとサボりたい!」という女心を鷲掴みにするコンセプトが素敵ですよね。
そんなサボリーノにシャンプーがあるって知っていますか?
なんとトリートメントやコンディショナーが不要。しかもシャンプー後は髪が早く乾くという私のようなサボりたがりにとって夢のような宣伝文句が並んでいます。
な、なんか怪しい…。
果たしてシャンプーも本当にサボることができるのか!?とっても気になったので調べてみました。サボりたい方もそうでない方も必見です!
サボリーノのシャンプーを解析すると驚きの結果が!?
現在のところサボリーノのシャンプーは以下の全3種類です。
- サボリーノ髪と地肌を手早クレンズトリートメントシャンプーモイスト
- サボリーノ髪と地肌を手早クレンズトリートメントシャンプースムース
- サボリーノ髪と地肌を手早クレンズトリートメントシャンプーリッチモイスト
まずはこれらの成分をザッと見てみましょう。
<モイスト>
水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、アーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油、カニナバラ果実油、シア脂、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、プロパンジオール、ホホバ種子油、ポリクオタニウム-10、マカデミア種子油、ユーカリ葉油、ルイボスエキス、ローズマリー葉油、BG、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、カオリン、クエン酸、クエン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ポリソルベート80、ミリスチルベタイン、メドウフォーム油、メントール、レシチン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
引用 BCL公式
<スムース>
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、アーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油、カニナバラ果実油、シア脂、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、プロパンジオール、ホホバ種子油、ポリクオタニウム-10、マカデミア種子油、ユーカリ葉油、ルイボスエキス、ローズマリー葉油、BG、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、カオリン、クエン酸、クエン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ポリソルベート80、ミリスチルベタイン、メドウフォーム油、メントール、レシチン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
引用 BCL公式
<リッチモイスト>
水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、アルガニアスピノサ核油、アンズ核油、キイチゴ果実エキス、ザクロ果実エキス、シア脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ソケイ花エキス、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、ハチミツ、ヒドロキシエチルウレア、ビルベリー葉エキス、ホホバ種子油、ポリクオタニウム-10、マカデミア種子油、ルイボスエキス、BG、PEG-11メチルエーテルジメチコン、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、カオリン、クエン酸、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ポリクオタニウム-7、ポリソルベート80、ミリスチルベタイン、メドウフォーム油、メントール、レシチン、塩化Na、水酸化K、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
引用 BCL公式
上記のように何十種類という成分が配合されています。一つ一つ調べて羅列すると気が遠くなってしまうので、ここから重要な部分だけ抜き出していきましょう!
まずはこちら。3つのシャンプー全てに配合されている洗浄成分です。
日本で販売されている製品は、基本的に成分表で早く表記されている(左上から)順に成分の配合量が多いという決まりがあります。
そのため、サボリーノシャンプーのメイン成分とも言えるのが『ラウロイルメチルアラニンNa』というアミノ酸系成分です。
多数あるアミノ酸系成分の中ではやや洗浄力が高いですが、刺激が少なくよく泡立つので負担が少なく髪や頭皮を洗い上げることができます。
2番目に多く配合されているのが『ラウラミドプロピルベタイン』ですが、こちらはベビーシャンプーに配合されるほど低刺激&超マイルドな洗浄成分です。
安価で優しい成分なのでシャンプーでは2番目あたりに配合される事が多いのですが、ややべとつきやすいので、すすぎはしっかりする必要があります。
つまり低刺激な①に、更にマイルドな②と洗浄力をアップの③を加えることで、髪や頭皮には圧倒的に優しく!でも汚れはしっかりがっちり落とす!という感じの作りですね。
これは悪くないぞっ!ただ、シャンプーを名乗っている以上はこの辺は想定内とも言えるので、次はトリートメントやコンディショナーが不要についても見てみましょう。
そもそも、『植物性』『天然成分』という言葉って女性は特に弱く、なんだか分からないけど体に良さそう、成分が優しそうと考えがちですよね。
でも実はそういう成分は入っていないよりは入っていた方が良い、おまけ程度のものだとか。サボリーノに配合されている植物性の成分も例外ではありません。
つまり元々髪が健康であればサボリーノだけで十分かもしれませんが、「パサつきが気になる」「すごく傷んでいる」という場合はやっぱりトリートメントが必要ということですね。
さらにもう一つ、サボリーノシャンプーが売りにしているのが『髪が速く乾く』という本当だったらめちゃくちゃ嬉しい夢のような効果。
公式ホームページで調べてみると『PPG-3カプリリルエーテル』というコンディショニング剤成分が速乾性を高めてくれるとのことですが…。
実はこの成分、元々は花王が開発したもので「髪が速く乾く」といった見解は表明していないんだとか。しかもセグレタやメリットピュアンなんかにも配合されているそうです。
むむむっ。
ここまでの結果をまとめると、速乾性は未知数。補修・保湿成分に関しては特別なものはなし。洗浄成分については市販シャンプーの中ではハイクラスといったところでしょうか。
個人的にシャンプーの成分はかなり良さそうなので、トリートメントをプラスして使ってみようかなと思いはじめていましたが、ここで気づいてしまいました。
サボリーノシャンプーは全3種類、全て460mLで¥1,540(税込)なのです。
た、高い。
百歩譲って、トリートメントやコンディショナーを使わなくて済むのであればお得なのかもしれません。でも成分的に私はトリートメントやコンディショナーを使いたい。
悩みました。でも、やはり一度は使ってみようと思ったのです!
サボリーノのシャンプーにはお試し版がある!
さて、なぜケチな私がサボリーノシャンプーを買ってみようかと思ったかというと、お安く買えるお試し版を発見してしまったのです!
サボリーノ髪と地肌を手早クレンズトリートメントシャンプーモイスト&スムース1回分
20 mL ¥110(税込)
残念ながらリッチモイストについては今のところお試し版がないようですが、モイストとスムースを1回ずつ試せてこのお値段。これなら試してみる気になりますよね。
サボリーノのシャンプー口コミってどうなの?
ここまでサボリーノのシャンプーについてあれこれ見てきましたが、実際に使っている人たちがどんな感想を持っているのか気になりますよね。こちらも調べてみましたよ。
<モイスト>
- 香りが良く少しスースーする。ドライヤー時間が短縮出来てる実感もある。でも、毎日使用すると髪質がかなり悪くなる。髪の調子をみて使う必要がある。
- コスパはいいと思う。
- 疲れきっていてシャンプーやトリートメントがしんどい時、時間ないとき用に購入。ギシギシしたりせず、洗い流さないトリートメントして乾かしたら良い感じ。
- 仕上がりは広がる。パサパサゴワゴワにはならない。
<スムース>
- 好きな点は香り。不満点はいつまでも頭皮にこびりついたようにヌルつきが残ること。すすぎに時間がかかりる。
- しっかり流さないと後で痒みの原因になる。洗い流すのに時間かかって結局シャンプーとトリートメントの2ステップと同じだけ時間かかっている気がする。
- 少しでも早く寝たいので買ってみたがとても楽。泡立ちも悪くないし、フルーティな香りも癒される。
- トリートメント効果もほどほどにありドライヤー後はサラサラ。しっとり感はないのでアウトバストリートメントはした方が良いと思う。
- サラサラ髪とはほど遠くキシキシになる。さっぱりした香りと洗い流した時の爽快感はなかなか良い。
- ヘアオイル使っても髪の絡みとれない。使い切ったらもう購入しない。
<リッチモイスト>
- 1本使用したが香りが好き。泡立ちや洗浄力も良く頭皮がスッキリした。ただ、乾かしているときに少しパサつく感じがある。本当に疲れているときには便利。
- 妊娠でお腹が大きくトリートメントをするのが大変なのでリンスインシャンプーを探していました。香りが豊かでリラックスできる。しばらく使い続けると思う。
- 泡立ちも良く1プッシュでモコモコの泡が出る。程良い洗浄力。洗い終わった後に髪がキシキシする事も無くリンスいらず。
- シャンプーとリンスが一回で済むのがめちゃくちゃ楽。これだけでも髪の毛が落ち着く。
やはり様々な意見がでてきますね。個々の髪質や生活の中でどのくらいヘアケアに時間をかけられる状況なのかも評価が分かれる理由のようです。
ただ、『香りが良い』『泡立ちが良い』という意見と『本当に疲れているときは便利』という意見は多かったので、個人的にはやはり一度使ってみようという気持ちになりました。
サボリーノのシャンプーにはボタニカルもある!?
ここまでご紹介してきたのは普通の洗い流すタイプのシャンプーでしたが、調べている内になんと水さえ不要のシャンプーが出てきました。それがこちら。
サボリーノ髪を洗いまスプレーボタニカルタイプ
100g ¥1,320(税込)
無知な私はドライシャンプーというものをよく知らなかったのですが、以下のような使い方をするそうです。
<使用方法>
- 使用前に缶をよく振り髪や頭皮から20cm以上離して上向きでスプレーする。
- 指で髪を洗うように揉みこみ全体になじませた後ブラシなどで髪を整える。
※ アイロンやドライヤーを使用中にはスプレーしない。
たったこれだけで、汗や皮脂による髪のべたつきや頭皮の臭いを抑えてくれ、シャンプー後のようなサラサラ感とボリューム感がでるらしいです。興味深い。
ちなみに、ボタニカルじゃないドライシャンプーもありますが、ボタニカルの方が少し植物性エキスが多いくらいであまり違いはないようです。
サボリーノ髪を洗いまスプレー
100g ¥1,320(税込)
さすがに毎日ドライシャンプー使うのは厳しいと思いますが、寝坊したときや災害時などはとても便利な商品だと思いましたので、こちらは最後におまけ的なご紹介でした。
まとめ
- サボリーノのシャンプーは、速乾性が未知数。補修・保湿成分は普通。洗浄成分は市販シャンプーの中ではハイクラス
- サボリーノのシャンプーには格安なお試し版がある(スムースとモイストのみ)
- 口コミの意見は様々だが、香りや泡立ちは高評価。時間がない時は便利という声も多数
- サボリーノのシャンプーには水も不要なドライシャンプーもある
この記事を書いた後、さっそくお試し版を買おうと近所のドラッグストアへ向かったのですが、お試し版どころか通常のシャンプーも置いておらず数軒のお店を回りました。
そしてようやく通常のシャンプーは見つけたもののお試し版はなく、現在インターネットで注文中。届くのを楽しみにしているところです。
私の住んでいる地域がたまたま商品を扱っていなかっただけかもしれませんが、この記事を読んでくれているような方はインターネットで注文しちゃうのが早いかもしれません。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
コメント