SUQQUのアイシャドウは、一見びっくりするような組み合わせのパレットが印象的ですよね。
「どうやって使うの!?」「奇抜になりそう……」そう思う方が多いのではないでしょうか。実は私もそう思った一人です。
SUQQUのアイシャドウには憧れがありますが、特有の斬新な配色や鮮やかな色が目立ちますよね。
それを見て「私には使いこなせないな……」と怖気づき、諦めていました。
また、デパートコスメということもあり高価格帯なことも購入を悩む理由の一つではないでしょうか?
しかし、今回SUQQUのアイシャドウについて改めて調べたところ、コツを掴めば初心者でも簡単に使いこなすことができると分かりました!
あなたの気になるパーソナルカラー別に、おすすめのアイシャドウと使い方をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
SUQQUのおすすめアイシャドウをパーソナルカラー別に紹介!
引用 SUQQU公式
SUQQUのアイシャドウといえば一番スタンダードな商品が「デザイニングカラーアイズ」というアイシャドウパレットのシリーズです。
お値段は税込7,480円(本体価格6,800円)です。
さっそくおすすめのSUQQUのアイシャドウをパーソナルカラー別にご紹介したいと思いますが、その前にみなさんは自分のパーソナルカラーをご存知ですか?
そもそもパーソナルカラーとは何だかご存知ですか?
私も「なんとなく聞いたことあるな~」という、ふんわりとした知識しかありませんでした。
しかし、パーソナルカラーを知っているのと知らないのとでは、自分に似合う色の選び方が断然違ってきます!
そこで、まずはパーソナルカラーとは何かというところからご説明します。
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは、一人ひとりが生まれ持つ身体の色(肌、髪、瞳の色)に似合う色のことです。
似合う色を身につけると顔色が良く元気そうに見え、似合わない色を身につけると顔色が悪く疲れたように見えるというものです。
パーソナルカラーは、大きく「ブルーベース」「イエローベース」の二つに分けられます。
これはあなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
それぞれの特徴は以下の通りです。
ブルーベース(ブルベ)
- 手のひら:ピンクや青っぽい色
- 唇:ローズ系の青みがかったピンク色や赤紫色
- 日焼けすると赤くなり、元の色に戻る。もしくは赤黒く日焼けする
- 地毛:赤みがかった茶色や黒色
- 瞳:赤みがかった茶色や黒色
- 白目:青みがかった白色
イエローベース(イエベ)
- 手のひら:オレンジや黄味のある色
- 唇:ピーチやコーラルなどの黄味のあるピンク色や朱色
- 日焼けすると赤くなりにくく、小麦色や黒く日焼けする
- 地毛:茶色や黒っぽい濃茶色
- 瞳:黄味のある明るい茶色や濃茶色
- 白目:アイボリー系の白色
ここからさらに春・夏・秋・冬の4シーズンの要素を加え、
- イエローベース春
- ブルーベース夏
- イエローベース秋
- ブルーベース冬
と分類する考え方もあります。
化粧品などの美容分野では、基本となるブルーベースとイエローベースの2つの分類のみが適用されることが多いようです。
欧米人はブルーベース、アジア人はイエローベースというイメージを持たれる方が多いと思いますが、実際はその限りではありません。
日本人はほとんど半々に近いと言われているそうです。
パーソナルカラーは自己診断もできますが、誤診断も起こり得ます。
ですのでプロによる診断を受けることで、正確に自分のパーソナルカラーを把握することができます♪
それでは次からおすすめのアイシャドウを見ていきましょう!
ブルーベースにおすすめのアイシャドウ2選!
引用 SUQQU公式
まずブルーベースさんにおすすめのアイシャドウは、デザイニングカラーアイズの「01優芍薬-YUUSHAKUYAKU」です。
スタンダードで清楚に仕上がるグレーみのあるベージュです。
グレーを含んでいるため、ブルベさんにも使いやすいベージュのアイシャドウパレットになっています!
ベースとなるニュアンスカラーは、肌なじみのいい淡いコーラルベージュです。
メインとなるアクセントカラーは、グレイッシュなベージュです。
この色は黄味が少なく、自然な陰影を作り出し、目力をアップすることができます。
グレーは濃くキツい印象になりそうですが、こちらの色は明るく淡い発色なので柔らかい印象になります。
コーラルベージュとグレイッシュベージュの組み合わせで、透明感のある儚げな印象に仕上がります。
オフィスやデート用に清楚で儚げな目元にしたい方や、ベージュ系のアイシャドウで目力を上げたい方におすすめです♪
引用 SUQQU公式
次におすすめしたいのが「06宵紅-YOIBENI」です。
クールながらも華やかな印象的なメイクに仕上がります。
ニュアンスカラーは、少し紫がかったような淡いグレーです。白っぽい色なのでイエベさんにはあまり向いていません。
アクセントカラーは、彩度の高いブドウ色のような青みピンクです。このアクセントカラーを入れることによって華やかな目元になります!
ディープカラーのブラックブラウンは、アクセントカラーの青みピンクと相性がとても良く、アイラインにぴったりです。
アクセントカラーを目尻にワンポイントで入れるとナチュラルに仕上げることもできます。二重幅くらいまで広げると鮮やかで印象的になります。
プライベートや女子会など、個性を出したいときにおすすめです!
イエローベースにおすすめのアイシャドウ2選!
引用 SUQQU公式
続いてイエローベースさんにおすすめのアイシャドウを紹介します。一つ目は「02光橙花-HIKARITOUKA」です。
シルバーと明るいコーラルの組み合わせで、カジュアルでフレッシュな印象に仕上がります。
アクセントカラーのコーラルだけだと子どもっぽくなりそうですが、ニュアンスカラーのシルバーを重ねることで大人っぽい上品な印象になります。
ディープカラーは紫がかったブラウンです。紫はアクセントカラーのコーラルの反対色にあたります。
反対色を一緒に使うことでコントラストがはっきりし、アクセントになります。アクセントカラーが淡い発色なため、重ねてもナチュラルです。
順番に使うだけで自然なグラデーションができるパレットなので、初心者さんにおすすめです。オフィスにプライベートと、オンオフ両方で使えます♪
引用 SUQQU公式
次におすすめしたいのが「11深楓-FUKAKAEDE」です。
ゴールド、赤、紺と使いづらそうと思うような組み合わせですが、どれも肌なじみが良く透明感があるので奇抜にはなりづらいです。
ニュアンスカラーのゴールドは、派手になりすぎず、カジュアルにも上品にも仕上げることができます。
アクセントカラーは明るめの赤色です。黄味よりの赤色なため、浮いたりせずにイエベさんの目元によく馴染みます。
ディープカラーはスモーキーな紺色です。この色はほかの色と混ぜると濁りやすいため、アイラインや目尻のポイント使いなどがおすすめです。
ブラシでふんわりと乗せるとオフィスにも使えるナチュラルな発色になります。
また、指やチップで乗せるとくっきりとした印象的なアイメイクになりますよ♪
SUQQUのアイシャドウの使い方は?
SUQQUの4色アイシャドウ「デザイニングカラーアイズ」のおすすめを紹介しました。しかし、配色が独特なSUQQUのアイシャドウです。

どんな順番でどうやって使うんだろう?
と思いますよね。そこで、デザイニングカラーアイズの使い方をご説明しますね!
まず4色それぞれの色に役割があり、
- 左上:Aハイライトカラー
- 右上:Bニュアンスカラー
- 左下:Cアクセントカラー
- 右下:Dディープカラー
と呼ばれています。
公式には付属のチップやブラシを使って自由に使用できると言われていますが、基本的な使い方は
- Bをアイホール全体に乗せる
- Cをアイホールより少し狭めに乗せる
- Dを目の際にラインを引くように入れる
- Aを目頭やまぶたの中央、涙袋などに乗せる
となっています。色番によってはAをアイホール全体に乗せる使い方もあります。
順番通りに使うことでテクニックいらずで綺麗なグラデーションと立体感を作り出すことができます!
SUQQUのアイシャドウの単色でのおすすめはコレ!
引用 SUQQU公式
ここまで4色パレットの「デザイニングカラーアイズ」を紹介してきました。
しかし、SUQQUのアイシャドウには単色の「トーンタッチアイズ」もあります。
お値段は税込4,070円(本体価格3,700円)です。
忙しい朝などは、4色パレットのアイシャドウはメイクに時間がかかってしまうことがありますよね。
私は朝はできる限り寝ていたいので、本当に時間がないときはアイシャドウをしないで出勤してしまうことがあります。
そんな時に単色のアイシャドウがあれば、ぱぱっとメイクを済ませることができて便利です!
そのほかにも、メイク初心者さんや自分で色の組み合わせを考えたいと思っている方にも単色アイシャドウはおすすめです♪
ここでは、デザイニングカラーアイズ同様にパーソナルカラー別におすすめのトーンタッチアイズを紹介します。
まずトーンタッチアイズには3つの質感があります。
- フロスト……濃色でマットな質感。柔らかくしっとりとしたパウダーのため、粉っぽくありません。マットながらも透明感があるので重ねても重たい印象になりづらいです。単色使いはもちろんポイント使いにもおすすめです。全6色。
- シルク……繊細パール入りのセミマット質感。その名の通り、シルクのような滑らかな輝きが特徴です。定番カラーが多く、最も使いやすいタイプです。全8色。
- ステラー……大粒パールのツヤ質感。トーンタッチアイズで一番人気で、欠品が出たこともあるほどです。白っぽさはないため、浮いたりしません。全4色。
単色アイシャドウには珍しくミラー付きなので、出先のお直しに使いやすいです。高純度発色で、重ねても濁りません!
ブルーベースにおすすめの単色アイシャドウ2選!
引用 SUQQU公式
それではブルーベースさんにおすすめの単色アイシャドウを紹介します。
一つ目は「07咲色香-SAKIIROKA」です。シルクのタイプです。
こちらはブルベさんに圧倒的な人気を誇るブラウンシャドウです。
ブルベさんはブラウン系がくすんだりしがちですが、咲色香はブラウンなのに透明感があるんです!
なぜかと言うと、紫を含んだブラウンだからです。さらに、ブルー・ピンク・シルバーのパールが配合され、ブルベさんによく似合う色になっています。
ただし、黄味肌には浮いたり、逆に黄味がなさすぎてもブラウンがくすんだりと少し肌色を選ぶ色です。
なので、テスターなどで試してから購入する方がいいですね♪
儚げで上品な仕上がりにしたい方におすすめです。
引用 SUQQU公式
二つ目は「17美蘇芳-BISUOU」です。フロストのタイプです。
新色で、秋冬にぴったりのワインレッドです。深みのある色でキツい印象になりそうですが、肌なじみが良いので心配いりません!
締め色として使うのが定番かと思いますが、単色でグラデーションを作るのもいいですね♪
また、下まぶたにも入れて囲み目メイクをするとトレンド感が出せます。
色っぽい、華やかなメイクをしたい方におすすめです。
イエローベースにおすすめの単色アイシャドウ2選!
引用 SUQQU公式
続いてイエローベースさんにおすすめの単色アイシャドウを紹介します。一つ目は「16染芥子-SOMEKARASHI」です。フロストのタイプです。
先ほど紹介した「美蘇芳」と同じく新色で、近年トレンドのからし色のアイシャドウです。主に秋冬に活躍しそうですね♪
一見濃いめの見た目で使いづらそうと思われそうですが、肌なじみは抜群です!
薄く広げて単色使いにしたり、淡い色のアイシャドウに重ねて締め色としても使えます。
テラコッタ系のリップとの相性がとても良いので、トレンド感を出したい時にはとてもおすすめです!
引用 SUQQU公式
二つ目は「12秋蛍-AKIHOTARU」です。ステラーのタイプです。
これは何と言っても、トーンタッチアイズの中でも絶大な人気を博すカラーです!発売直後は店頭から姿を消したこともあるほどだそうです。
ステラーシリーズならではの、上品なツヤ質感が特徴です。大小さまざまなパールが含まれていますが、わざとらしいギラギラ感は一切ありません。
ベースはクリアに近いベージュですので、肌によくなじみ白浮きしません。
ほかのアイシャドウの色味を妨げないので、ベースとしてもツヤ足しとしても使えます♪
単色でも、ほかのどんなカラーと合わせても、オフィスでもプライベートでも、何にでも使えてまさに万能です!人気の理由がよくわかりますね。
まとめ
- ブルベさんにおすすめは、デザイニングカラーアイズ「01優芍薬-YUUSHAKUYAKU」「06宵紅-YOIBENI」
- イエベさんにおすすめは、デザイニングカラーアイズ「02光橙花-HIKARITOUKA」「11深楓-FUKAKAEDE」
- SUQQUのアイシャドウは順番通りに使えば、初心者でも綺麗なグラデーションを作ることができる
- SUQQUのアイシャドウには単色の「トーンタッチアイズ」があり、「フロスト」「シルク」「ステラー」の3つの異なる質感でそれぞれ透明感のあるメイクができる
- ブルベさんにおすすめは、トーンタッチアイズ「07咲色香-SAKIIROKA」「17美蘇芳-BISUOU」
- イエベさんにおすすめは、トーンタッチアイズ「16染芥子-SOMEKARASHI」「12秋蛍-AKIHOTARU」
SUQQUのアイシャドウは見た目が鮮やかなだけでなく、きちんと肌なじみすることが魅力です。
また、凹凸の少ない傾向にある日本人の目元に自然な奥行きのある立体感を出してくれます。
私は元々かわいらしいメイクが好きなのですが、最近大人になるにつれピンクや赤は少し子どもっぽいかなと思うようになりました。
ですがSUQQUのアイシャドウなら、ピンクや赤などをシルバーなど別の色と組み合わせることで大人っぽく仕上げることができます。
大人向けなのに、かわいい系からかっこいい系まで幅広い系統を網羅できるのは唯一無二と言えますよね♪
SUQQUのアイシャドウを上手に使いこなして、ぜひいつまでも自分らしくメイクを楽しみましょう!
コメント