上品なカラーで人気のSUQQU(スック)のチーク。使ったことありますか?
ものすごく高いわけではないけれど、最近はプチプラでも良い商品がたくさんあるのでチークにそこまでお金をかけなくても…と正直私は思っていました。
ところが、たまたま友人から”肌色に合わなかったから”ともらう機会があり、使ってみたところ、のっぺりとした平面顔があっと言う間に立体的な艶肌に!
チーク1つでこんなに変わるなんて今まで人生損していたかも…。
そして、友人も自分の肌色に合った商品を選びさえすれば素敵に使えるんじゃなかろうか?そう考えた私はパーソナルカラーも交えつつじっくり商品を調べてみましたよ。
きっとあなたにも似合うチークもみつかるはず!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
SUQQUのチークをパーソナルカラーで分類した結果は?
SUQQUのチークはパウダーチークとリキッドチークがあるのですが、今回はパウダーチークのピュアカラーブラッシュを中心に紹介します。
現在(2020年12月現在)公式ホームページで発売されているのは9色でした。それをパーソナルカラー別に分けた結果が以下の表になります。
スプリング | サマー | オータム | ウインター |
01 蕾咲 TSUBOMIZAKI | 06 春菫 HARUSUMIRE | 04 漆陽 URUSHIBI | 06 春菫 HARUSUMIRE |
07 艶皐月 TSUYASATSUKI | 05 柔光輝 YAWAKOUKI | ||
08 桃橙 MOMODAIDAI | 08 桃橙 MOMODAIDAI | ||
09 彩陽炎 AYAKAGEROU | |||
10 淡靄 USUMOYA | |||
11 華煤 HANASUSU |
なんと、オータムタイプに合う色味が圧倒的に多いことが分かりました。日本人に多いパーソナルカラーはサマータイプだと言われているのでこれは意外な結果です。
ただ、日本人はナチュラルなオータムカラーを好む傾向があるので、その辺を狙ってこういう配色になっているのかもしれませんね。
ところで自分のパーソナルカラーって何だろう?
あなたは自分のパーソナルカラーって調べたことありますか?私は雑誌やネットで何度か調べてみたのですが、結局自分じゃよく分からなくてうやむやなままでした。
でも今回は、そこが分からないと話が進まないのでもう一度調べてみることにしましたよ。以下に9つの設問を用意しました。分からない人はぜひ調べてみてください。
①目の色
- 瞳が薄茶・白目に黄み
- 瞳が赤茶やこげ茶・白目が青い
- 瞳が濃茶・白目に黄み
- 瞳が黒や濃茶・白目が青い
②肌の色(手首の内側で見るのが良い)
- 明るく黄みを帯びている
- ピンクっぽさがありくすんでいる
- 黄みを帯びており落ち着いた印象
- 透明感のある色白でピンクっぽさがある
③日焼けについて
- 日焼けすると小麦色になる。戻るのは早い
- 日焼けすると赤くなる。戻るのは早い
- 日焼けしやすく黒くなる。戻りにくい
- 日焼けすると赤黒から小麦色になる。戻るのがゆっくり
④似合うアクセサリー
- 光沢のある明るいゴールド
- 控えめな光沢のシルバー
- 黄みのゴールド、マットなゴールド
- 艶のあるシルバー
⑤普段の唇の色
- 明るいピーチ系で透明感を感じる
- ローズピンク系でぼんやりしている
- くすんだオレンジ系で落ち着いた印象
- 深みのある赤紫のような青っぽさがある
⑥地毛の色
- 明るめのブラウン系
- 赤みのあるブラウンや灰色っぽいブラック
- ダークブラウンや緑がかった濃い灰色
- 赤みのあるダークブラウンか深みのあるブラック
⑦手のひらの色
- 明るく黄みを帯びている
- くすんだピンクがかっている
- 落ち着いたオレンジっぽさを感じる
- 青っぽさやピンクっぽさがある
⑧周りからよく言われる第一印象
- 明るい、キュート、かわいい、実年齢より若く見える
- ソフト、優しい、エレガント、爽やか
- 落ち着いている、大人っぽい、ゴージャス、ナチュラル
- シャープ、クール、華やか、印象的
⑨手首の血管の色
- 黄みが強めのエメラルド
- 黄緑っぽい赤紫
- くすんだ黄緑
- 青っぽさのある赤紫
1が多い人は「スプリング」、2が多い人は「サマー」、3が多い人は「オータム」、4が多い人は「ウインター」となります。
さて、結果はどうでしたか?
ちなみに私はオータムで、友人はサマーなのにオータムのチークが買っていたのでした。そりゃ合わない訳ですよね。
それでは、自分のカラーが分かったところで似合う色味を見てみましょう!
スプリングに似合うSUQQUのチークはこれ!
01 蕾咲 TSUBOMIZAKI
スプリングタイプの人はソフトで華やかな色が得意です。透きとおった感じのピーチやウォームピンクの頬なので、クリアでソフトなサーモンピンクやコーラルなどが似合います。
よりナチュラルな印象に仕上げたいときは、アプリコットやピーチ系を。カジュアルなシーンには、ライトオレンジのような元気な色もいいですね。
SUQQUののチークでも似合う色味は3色ありますが、その中でも『01 蕾咲 TSUBOMIZAKI』は一番ベーシックな色味と言えそうです。
サマーに似合うSUQQUのチークはこれ!
引用 SUQQU公式
06 春菫 HARUSUMIRE
サマータイプの人は、爽やかで涼しげな色が得意です。優しい印象の淡いピンク系が自然な血色にマッチします。
オレンジ系をつけると肌色がくすんでしまう傾向があるので、少し青みを感じるピンク系を選びましょう。
ふんわりと甘いイメージが似合いますが、スモーキーな色調のピンク系やモーブ系を選ぶと、スタイリッシュな雰囲気になります。
SUQQUのチークでは、『06 春菫 HARUSUMIRE』がベストですね。
オータムに似合うSUQQUのチークはこれ!
引用 SUQQU公式
08 桃橙 MOMODAIDAI
オータムタイプの人は、深みのある暖かな色が得意です。日焼けしたような自然な血色を演出するなら、テラコッタ系がおすすめ。
色白なら自然な血色を感じさせる、くすんだサーモンピンクやオレンジ系が似合います。ナチュラルに見せたいときはベージュ系、華やかに見せたいときはレッド系がおすすめです。
SUQQUのチークには合わせやすい色味がたくさんありますが、『08 桃橙 MOMODAIDAI』なら自然な血色で可愛らしい印象になりそうです。
ウインターに似合うSUQQUのチークはこれ!
引用 SUQQU公式
06 春菫 HARUSUMIRE
ウインタータイプの人は、強くてハードな色が得意です。青みの強いピンク系が健康的で華やかな印象を作ります。
ウィンタータイプは、目元や口元にポイントをつけたメイクが似合うので、チークはあくまでもほんのり色づく程度にして、全体のバランスを整えましょう。
SUQQUのチークでは、なんとサマータイプと同じ『06 春菫 HARUSUMIRE』になってしまうのですが、青みのあるピンク系なのでウインタータイプでもばっちりな色味ですよ。
SUQQUのチークにはパレットもあるの!?
引用 SUQQU公式
ここまでは単色のチークを紹介してきましたが、SUQQUにはパウダーブラッシュコンパクトというチーク4色とハイライト2色がセットになった商品もあります。
なんと”あらゆる肌色になじむ”という宣伝文句のとおり、不思議と全てのパーソナルカラータイプから人気がありパレットにありがちな”捨て色”もないと評判です。
また、しっとり肌に吸いつくような質感で、発色がよく時間がたっても色もちするところも人気のよう。約1万円と少しお高めですが、ぜひ一度使ってみたいですね。
SUQQUのチークには限定版があるの?
SUQQUのチークは定期的に限定版が発売されています。現在発売されている2020年のホリデーコレクションテーマは「綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)」。
高貴な衣服、またそれを美しく着飾ることを意味し、 磨きこんだ光沢に透徹な気品を漂わせた凛とした華やぎを楽しめるコレクションとなっているそうです。
ちょっとテーマは難しいですが、122 綾紬(AYATSUMUGI)も123 飾羅(KAZARIAMI)も上品で落ち着きのある色味になっています。
また、パウダーブラッシュコンパクト(UKホリデー限定色)は、反対にパールをふんだんに使ったハイライトと肌なじみのよいチークの華やかな組み合わせになっていますよ。
限定版は人気が高くすぐ売り切れてしまう場合もあるようなので、公式サイトを要チェック!
まとめ
- SUQQUチークはパーソナルからーで分類するとオータムタイプに似合う色味が多い
- チーク4色とハイライト2色がセットになったパウダーブラッシュコンパクトという商品もある
- SUQQUのチークは定期的に限定版も出ており人気が高いので公式サイトを要チェック
ここまでSUQQUのパウダーチークを紹介してきましたが、どうだったでしょうか?パーソナルカラーの件も含めて、コスメの世界は奥深いですよね。
その奥深さがときどき面倒にも感じますが、少しの違いが大きな違いになるはやっぱり面白い!何より肌がキレイに見えたり化粧がバシッと決まるとそれだけで気分があがりますよね。
SUQQUにはリキットチークもあるので、今度私はそれも試してみたいと思っています。ここまで読んだあなたもぜひ一度SUQQUのチーク試してみてください。
今まで知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ!(笑)
コメント